外来診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:20 | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked | remove | remove |
14:20~18:00 | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked | remove | remove |
人は尿を膀胱にためる事ができ、意識的に尿を排泄することができます。尿もれ(尿失禁)とは、何らかの原因により自分の意志とは関係なく尿がもれてしまう状態を示します。くしゃみをしただけでもれる、前ぶれなく急に尿意を感じて我慢できずにもらしてしまうなどの症状があり、不安感が強くなり、旅行やスポーツを楽しめなくなるケースもあります。尿失禁とはこのような尿のトラブルにより、社会生活や衛生的な問題が生ずるものと定義されています。尿もれ(尿失禁)はその原因や状態に応じた治療方法があり、不快な症状を改善させることも可能な場合が多いです。
我慢せずに港区泌尿器科専門医のきつかわクリニックを受診しましょう。
尿失禁といっても様々な症状があります。代表的なものとして、お腹に力が入ったときに少量の尿がもれる「腹圧性尿失禁」があります。もうひとつは、特に年齢とともに重要性を増すのが「切迫性尿失禁」です。尿意を感じて、急いでトイレに向かっても、間に合わずにもれてしまうケースがこれに当たります。この他、少数ですが、尿排出障害によって起こる「溢流(いつりゅう)性尿失禁」や、脊髄の疾患が原因で起こる「反射性尿失禁」もあります。2つ以上のタイプが重なっていることもありますが、大きく別けると、次の4つに分類されます。
おなかに力を入れた時に起こる尿もれを「腹圧性尿失禁」といいます。女性の主要な尿失禁のタイプで、高齢者を除けば、女性で最も多い尿もれのタイプです。40歳以上の女性の約4割がこの病気を抱えているおり、2000万人以上が悩まされているといわれています。症状としては、咳やくしゃみ、大笑いをすると尿がもれる、重い荷物を持ち上げた時に尿が漏れる、何かの拍子にお腹に力が入ると、尿がモレてしまうなどです。風邪やスポーツの時に下着が少しぬれる程度の軽症の方が人数としては多いのですが、歩くだけで多量にもれる重症の方もいます。
主として出産などによる骨盤底のゆるみが原因で、出産や加齢によって尿道や膀胱の位置が変形し、締まりが悪くなって起こると考えられています。出産によって尿道周囲の靱帯や筋肉がゆるむことや膀胱や尿道が下がるために起こります。出産の後の排尿の仕方も関係し、腹圧性尿失禁の症状のある患者さんの9割以上が出産経験者です。また、女性ホルモンが低下する閉経前後は、腹圧性尿失禁の悪化しやすい時期です。更年期症状のひとつとして骨盤底支持力の低下やエストロゲン欠乏からくる頻尿傾向などもみられます。
そのため腹圧性尿失禁は、女性特有の加齢的変化と言えます。
男性では前立腺がんの手術や前立腺肥大症手術も腹圧性尿失禁の原因になります。
女性の尿もれタイプとして、代表的で、特に年齢とともに重要性を増すのが「切迫性尿失禁」です。尿意を感じて、急いでトイレに向かっても、間に合わずにもれてしまうケースがこれに当たります。寒さや冷え、生理の前、性交前や冷たい水に触れたり、流れる水の音を聞いた時の刺激などで、尿ががまんできなくなったり、トイレに行けない状態になると強い尿意を催して我慢が出来ず、尿モレをしてしまいます。実際、腹圧性尿失禁よりもれてしまう尿の量は多く、外出や乗り物に乗っている時などにたいへん困っている方が多いです。
尿意や刺激などに反応して膀胱が勝手に収縮してしまい尿モレが起こります。膀胱が過敏で不安定になり収縮してしまうのには、さまざまな原因があるといわれています。膀胱そのものが小さい場合、不安定な収縮を起こす場合、そのどちらでもなく尿意を感じるとがまんがきかない場合など、いろいろなケースがあります。また、しばしば頻尿を伴います。
尿のコントロールは、脳からの指令で調整されていますが、脳と膀胱がうまく連携しなくなる脳血管障害などが原因として明らかなこともあります。その他、膀胱炎や尿管結石により一時的に膀胱が過敏になっている場合もあります。多くの場合、特に原因がないのに膀胱が勝手に収縮し尿意切迫感や切迫性尿失禁をきたしてしまいます。
男性では前立腺肥大症も切迫性尿失禁の原因になります。
自分で尿を出したいのに出せない排尿障害によって、膀胱容量いっぱいまでおしっこがたまり、尿があふれ出てしまう尿失禁です。原因は主に2つに分けられます。ひとつの原因は膀胱の出口の閉塞で、前立腺肥大症が代表的でそのため溢流性尿失禁は男性に多く見られます。もうひとつは膀胱の収縮障害です。子宮がん、直腸がんなどの癌の手術や糖尿病の影響で膀胱の収縮に障害が起き、膀胱が上手に縮まらない場合があります。尿意がはっきりしない、おしっこが出にくくチョロチョロとしか出ない、腹圧をかけないと尿が出ない、残尿感がある、などの症状がみられます。尿排出障害で残尿が多くなると、尿路感染症や腎機能障害などの合併症も起こします。
おしっこが出なくなることは、もれてしまうこと以上に危険な症状となります。
排尿機能は正常にもかかわらず、脳卒中の後遺症などで身体運動機能が低下したり認知症が原因で、尿を出してよい場所かどうかの判断ができずにもらしてしまう尿失禁です。
上記の4つのタイプから複合して発症する場合もあります。女性では腹圧性と切迫性の混合型が多くみられます。
尿もれの検査は、以下のような内容で行なわれます。受付で症状を伝えることに抵抗がある場合は、尿もれ(失禁)と言わずにUUI(ユーユーアイ)やSUI(エスユーアイ)と伝えてください。 ※詳しい症状を受付で説明する必要はありません。
尿もれが始まった時期、状況、量、出産の状況などについて、自覚症状を詳しくお伺いします。 いくつかの問診票を記入して頂く場合があります。
尿路感染症や悪性腫瘍(尿路上皮癌)、尿路結石による症状であることを除外します。
膀胱結石や水腎症なとの粗大病変の除外をします。また、残尿量を測定し機能的膀胱容量の減少の有無を確認します。
以上で初回の診察は終わりです。 ほとんどの場合、問診と検尿、腹部超音波検査や残尿量測定といった身体に負担のない検査で診断がつきます。 田町きつかわクリニックでは、問診と尿検査、エコーによる残尿量測定と排尿日記で治療法を決めることが多いです。身構えて診察にくる必要はありません。視診や触診への心配は不要です。問診票の活用などにより患者さんが話しやすいような環境を心がけています。 再診初回時に、一連で膀胱超音波検査を行ないます。
前回の超音波検査の一連の検査として、膀胱に尿がたまった状態で尿道、骨盤底筋などを超音波検査で観察します。膀胱の下垂や膀胱尿道の変形、残尿、骨盤底のたわみを見ます。骨盤底筋体操での「すぼめ動作」が出来るかの判定を行います。骨盤底筋トレーニングをアイソメトリックトレーニングで行なうか、プライオメトリックトレーニングで行なうかの判断補助も超音波検査にて行なっています。(検査代は一連の検査となりますのでかかりません。)
頻尿が伴う場合は原因の同定の為に、排尿日記と呼ばれる尿の記録を記入していただきます。排尿日誌には1回ごとの排尿時刻と排尿量を起床から翌日の起床前まで記入します。排尿日誌をつけることで、排尿時間と排尿量から排尿の状況が詳細にわかります。(港区のきつかわクリニックでは、専用の記録用の冊子とメモリ付容器をお渡ししております。)
患者さんの不安な気持ちに寄り添いながら診察します。患者さんが尿もれを気にせず毎日を過ごせるようにサポートしていきますので、ひとりで悩まずに港区泌尿器科専門医のきつかわ医師にご相談ください。
更により詳細な情報が必要な場合は、下記の様な検査を追加する事があります。
尿流動態検査、尿水力学的検査などとも呼ばれます。膀胱に生理食塩水を注入しながら尿が溜まった状態や、排尿しているときの状態を再現して、膀胱の知覚と運動機能を調べる検査です。尿もれ、排尿しづらさ、排尿時や排尿後の違和感など膀胱尿道の症状や機能障害に対して、原因となっている膀胱尿道の性能低下を評価するために、この検査が必要になります。
一定期間、パッドやおむつをあてておき、後からパッド類を集めてパッドの重さを計ります。「1時間パッドテスト」と「24時間パッドテスト」があります。尿もれがどのくらい生活の負担になっているか推定します。
骨盤底が弱っていることが尿もれの原因かどうかを確かめます。内診に際しては、骨盤底や腹筋が正しく働いているか、子宮や腟の状態はどうか、などをチェックします。 女性医師あるいは看護師が担当します。
尿失禁の治療は、生活指導や行動療法と呼ばれるトレーニング、お薬を内服する薬物療法やさらには手術療法があります。患者さまの病態や生活スタイルに合わせて、それらを選び組み合わせて治療を行っています。
すべての患者さまを対象に行ないます。個々の患者さまで生活条件がことなりますので、それぞれの患者さまに合わせた指導を行ないます。一日水分量の調整や、肥満の解消、便秘の解消、排尿の姿勢の指導などを行なっています。
医師、看護師、管理栄養士、運動指導師がチームとなってサポートしています。
尿失禁のタイプ毎に代表的な治療法を表記しております。治療法の詳細は、骨盤底筋ケア外来の項目をご覧ください。
軽症の方の多くは、「骨盤底トレーニング」により症状が軽くなります。重症の方でも、最近は簡単な手術によって治るようになってきました。
軽い腹圧性尿失禁の場合は、おもな原因は尿道や膀胱を支える骨盤底筋のゆるみです。この筋肉をきたえる骨盤底筋体操を行うことが最大の治療です。身体を動かしているときに尿もれを起こす程度であれば、体操を続けて1~3カ月ほどで効果が現れ、軽症の患者さんであれば約8~9割の方に改善が見込めます。
膀胱の緊張を緩めて、尿道の締まりを良くする薬を服用します。
体操や薬物療法では効果が出ない場合や症状が重い場合は手術を推奨しています。尿道の下に身体に害のないメッシュテープを通し尿道を支える手術で、これによって腹圧がかかっても尿もれが起こりにくくなります。港区きつかわクリニックでは、安心して手術を受けて頂ける施設を医療連携でご紹介しております。また、術後のケアは当院で継続して受診して頂けますのでご安心ください。
腹圧性尿失禁の治療と同じく、骨盤底筋体操、膀胱訓練(膀胱トレーニング)が効果的です。膀胱平滑筋の緊張や尿意をやわらげる薬による治療が効果的です。 また薬物療法では膀胱の収縮を抑制する薬を服用します。多くの場合、これらの治療で改善が見込まれ、手術を行うことはほとんどありません。行動療法として、膀胱トレーニング(膀胱訓練)を行っていきます。
治療には、閉塞の解除(前立腺肥大症の解消)や間欠的自己導尿があります。
この尿失禁の治療は、介護や生活環境の見直しを含めて、取り組んでいく必要があります。
骨盤底筋体操、膀胱訓練を行いながら、手術療法も併用していきます。
尿もれの原因となる生活上の問題点を取り除くため、必要な方には生活指導を行います。この生活指導を守るだけでも、尿もれが治る方もいるほどですから、ぜひ参考にしてください。尿が近かったり、漏れたりすると水分を控えて飲まないようにしている人がたくさんいますが、水分はきちんと摂るようにします。目安では一日コップ5杯~8杯程度です。もしコーヒーやお茶などで特にトイレが近くなるようであれば、ご自分にとってあまり刺激のない飲み物を摂るようにしましょう。 排尿時に、おなかに強い力を入れて、腹筋ででおしっこを絞り出すと、膀胱の収縮力が低下したりおなかの力が骨盤底にかかるので尿漏れの悪化の原因になります。また、尿意を感じていないのに、何度もトイレへ行ったり、おしっこが出終わっても、さらにいきんで尿が残っていないか確認することも尿もれを悪化させる可能性があり、控えましょう。 おしっこをする時は、骨盤の力を抜いてリラックスして出すことが大切です。スムーズな排尿を心がけましょう。
我慢しすぎると膀胱炎がおこりやすくなります。水分を十分にとっている状態と、そうでない場合でも我慢ができる時間は異なります。我慢をする排尿トレーニングを行う場合は、自己判断はせず、排尿日記などの結果をもとに適切な時間でのトレーニングを推奨しています。
排尿に痛みを伴ったり、出にくいといった症状がある場合はできるだけすぐに受診することをお勧めします。勇気がいると思いますが、多くの人が受診しています。一人で悩まないことが大切です。
きつかわクリニック 泌尿器科専門医 吉川慎一
2013年8月作成 2021年7月27日最終更新
外来診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:20 | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked | remove | remove |
14:20~18:00 | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked | remove | remove |
外来診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:20 | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked | remove | remove |
14:20~18:00 | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked | remove | remove |
〒108-0014 東京都港区芝5丁目-31-16 YCC田町ビル5階