外来受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:20 | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked | star | remove |
14:20~18:20 | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked | remove | remove |
TEL
性感染症とは一般的に性的接触(性交やオーラルセックスなど)によって感染する病気で、イメージが悪く恥ずかしい思いをされている方も多いと思います。しかしクラミジアのように症状がなくても罹患されている方が多い病気もあります。多くの病気は適切な治療を行うことによって軽快し、治癒します。
なんらかの症状がある場合には保険診療の対象になりますので、保険証を持参のうえ、きつかわクリニックでの早めの受診をおすすめします。
尿道炎や前立腺炎の症状です。原因として、クラミジア(クラミジア・トラコマチス)、淋菌(ナイセリア・コノレア)が多いです。一般細菌として、大腸菌や腸球菌などが見られることがあります。また、マイコプラズマ・ウレアプラズマや、カビの一種であるカンジダ菌や、トリコモナス原虫が原因の可能性もあります。
尿道炎や前立腺炎の症状です。痛みは軽度ですが、半透明の汁が出る場合はクラミジア(クラミジア・トラコマチス)の感染が多いです。また、クラミジアよりはひどい痛みがある沢山の白濁した膿が出る場合は淋菌(ナイセリア・コノレア)が多いです。一般細菌として、大腸菌や腸球菌などが見られることがあります。前立腺の感染の場合もあります。
包皮炎やクラミジア感染症の症状です。包皮炎は、真菌であるカンジダ菌で起こる場合と、溶連菌などの皮膚の細菌で起こる場合があります。なんとなく性器がむずむずするようなかゆみのようない違和感があるばあいは、クラミジア感染症の可能性あります。
性器ヘルペスや口唇ヘルペスの症状です。ヘルペスウイルスの感染によるものです。また、細菌感染でも小さい水疱が出来る場合もありますが、内容物は少し膿っぽい事が多いです。
梅毒やHIVの症状の一つです。他の症状なども考慮して診断していく必要があります。
風俗店などでの経口感染が多く、感染後に症状が現れるまでの期間(潜伏期間)は2日~7日のことが多いです。
症状は排尿時の痛み、尿道から膿が出る、亀頭部の発赤腫脹などが見られます。
問診、診察、尿検査を行ないます。淋菌は、培養検査とPCR法による検査のどちらかを行ないます。
治療は抗菌剤を使用しますが、内服薬は耐性化が進んでいるため注射薬を必要とするケースが多く見られます。
20-30%でクラミジア感染を合併しているといわれています。
風俗以外での感染も多く、一般の方にも見られます。感染後に症状が現れるまでの期間(潜伏期間)は淋菌より長く1週間~2週間です。
症状は半分程度の人にしか見られませんが、進行すると排尿時の痛みや尿道から膿が出るなどの症状が出て来ます。通常は淋菌性尿道炎よりは症状が軽いことが多いです。
問診、診察、尿検査を行ないます。クラミジアは標準的な培養検査では検出出来ないため、PCR法によりクラミジアを検出します。
治療は内服薬での治療となります。パートナーの方の治療も重要となります。
女性の場合、感染しても自覚症状がないことが多く、注意が必要です。症状が進行すると、おりものの増加や不正出血が見られます。
子宮頸管の分泌物から検査をします。
治療は男性の場合と同様に抗菌薬の投与を行います。
初期は子宮頸管の炎症ですが、進行すると卵管炎、骨盤腹膜炎を起こすことがあります。
病状によっては近隣の婦人科へのご紹介も行なっております。
性器ヘルペスはウイルスの感染によって起こる病気です。
ひりひりした痛みのある小さな水疱や潰瘍がみられる症状が特有です。症状が激しい場合は下半身の疼痛が著明で、排尿困難となり尿がうまく出せない患者さまもおります。はじめての感染時は熱が出て、両側の鼠径部の腫脹、疼痛が見られることもあります。
ヘルペスの診断は、水疱内にあるウイルスを検出する迅速検査で診断できます。再発した場合や性器ヘルペスの既往のある患者さんの場合は小水疱や潰瘍を確認し診断します。
治療は抗生剤には反応しないので、特別な抗ウイルス薬での治療となります。症状が重症の場合は点滴治療が必要な場合があります。再発率が高く、年間6回以上再発が確認できた患者さまには予防的治療方法があります。
包皮炎は垢すりや風俗などで感染する人が増えています。
包皮に裂傷(裂けたような傷)ができ、痛みがひどいです。亀頭と包皮の間のカリの部分に白い垢のようなものがたまります。
皮膚培養検査を行ない、原因菌の検索を行ないます。カンジダに代表される真菌は必ずしも検出率が高くはありません。溶連菌などの細菌性のものとカンジダなどの真菌性の原因の場合もあります。
細菌性と判断する場合は、抗生剤による治療を行います。検査結果によってお薬の種類を変えております。
尖圭コンジローマは、低リスク型ヒトパピローマウイルス(HPV)感染症が原因で大部分が性交為や類似行為で感染します。ヒトパピローマウイルス(HPV)は皮膚や粘膜の微小な傷から侵入し感染します。感染して病気が確認できるまでに3週間~8か月(平均2.8ヶ月)の期間がかかります。そのため感染機会を特定することは難しいです。
感染部位は外陰部、肛門、肛門内、尿道口、膣、子宮頸部が多く、鶏冠状やカリフラワー状のイボが多発します。
尿道や直腸内部にも発生することがあります。 肛門周囲の場合は肛門科での治療になります。
港区きつかわクリニックでは液体窒素による焼灼やイミキモドクリームによる治療を行っております。イミキモドクリームは隔日週3日使用し、最長で16週間まで継続します。 大きい場合や液体窒素による治療や軟膏による治療に抵抗のある場合などは外科的切除をすることもあります。再発しやすいのが特徴です。
初期硬結と呼ばれる亀頭部の発赤や硬性下疳と呼ばれる亀頭直下のしこりで受診される患者さんが多いです。また、全身の発赤(ばら疹)を認め当院に紹介となる患者さまもいます。
梅毒を疑う場合は、採血検査を行ないます。
採血で陽性反応が出る場合は、抗生剤の内服による治療を行います。治療期間は、症状によって決められる病期(病気の進行度合い)により異なります。決められた期間内服したあとは、血清反応が低下していくのを採血で確認し経過観察をしていきます。
2012年から日本でも検査が可能になり、まだ日が浅いため、あまり知られていない病気です。特定の検査を行うとクラミジアや淋病の感染率と同じような感染率ともいわれています。性病のマイコプラズマは主に性行為によって感染します。また、キスだけでも感染の可能性があります。
検査は、2種類のマイコプラズマ、2種類のウレアプラズマの検査をします。
マイコプラズマ・ウレアプラズマの症状は、性器のかゆみや異臭、尿道痛など淋病やクラミジアと似ています。尿道炎の症状はあるが、クラミジアや淋菌の検査を受けても問題がなかった場合はマイコプラズマの可能性も考えなくてはなりません。マイコプラズマ・ウレアプラズマの潜伏期間は1~5週間で、症状が出ないこともあります。症状のない場合は、経過観察でもよいとも考えられています。
そのため、日本では保険診療では検査をする事が出来ません。
港区きつかわクリニックでは、STI検診としてマイコプラズマ・ウレアプラズマ検査を取り扱っております。また、無症状の場合や念のための検査、ブライダルチェックとして、STI検診を行なっております。
2013年8月作成 最終更新 2019年9月3日
外来受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:20 | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked | star | remove |
14:20~18:20 | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked | remove | remove |
予約専用電話 050-5846-6397
代表電話 03-3451-1731
住所 〒108-0014 東京都港区芝5丁目-31-16 YCC田町ビル4階
外来受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:20 | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked | star | remove |
14:20~18:20 | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked | radio_button_unchecked | remove | remove |
〒108-0014 東京都港区芝5丁目-31-16 YCC田町ビル4階
予約専用電話 050-5846-6397
代表電話 03-3451-1731