TEL
きつかわクリニックでは、待合室混雑緩和のため予約制(受付時間帯)で診療を行っております。
あらかじめWebより予約の取得をお願いいたします。
予約なしで受診された場合は、当日の診療可能な時間をご案内いたします。
また、限られた時間でのよりスムーズな診療を行なうために事前問診票の入力をおねがいしております。診療は事前入力された問診票をもとにおこなっておりますので、ご協力お願いいたします。
当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証および電子処方箋の利用にご協力をお願いいたします。
医療DXを通じた質の高い医療の提供にご協力下さい。
当院は保険診療施設になります。受診の際はマイナ保険証をお持ちください。日本の健康保険に加入されていない方は、当院での診療は行えませんので他医療機関で受診をお願いします。
マイナ保険証をお忘れの場合も診療はいたしますが、実費X2の費用をお支払いいただきます。
差額の返金はいたしませんのでご了承ください。
当院では感染症予防のため、来院者全員に必ずマスクの着用をお願いしております。患者さん間での感染の他、スタッフの感染防止の観点から、原則、受診される全ての方にマスクの着用をお願いしております。ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。 医療的な事情によりマスク着用が困難な方は、基幹病院へご案内しております。
当院では18歳未満の方の診療は行っておりません。大変恐れ入りますが、16歳未満の患者様は小児科での受診を、また、18歳未満の方は他医療機関での受診をお願いいたします。
泌尿器科で受診される場合は、尿検査を行います。当日、院内で採尿した結果をもとに診察をすすめますので、出来れば尿がたまった状態で受診をお願いいたします。尿がとれない場合は、後日改めて受診を頂く場合もございますのでご了承ください。
当院は完全予約制とさせていただいております。
ひどい痛み、苦しみがあり、診察をご希望される場合でも優先対応ができません。
予め緊急対応が可能な基幹病院等での受診をお願いいたします。
受付時間帯を20分間隔で区切らせていただき、受付時間帯での予約とさせて頂きます。診療開始時間の予約ではありませんのでご注意ください。20分に2~4人程度の予約をお取りさせて頂いております。時間帯内の優先順位として①院内で予約を取られた患者様で来院時間順、②webあるいはお電話で予約を取得された患者様、③それ以外の患者さまとなります。
ただし、診療内容により診察が前後する場合がございますのでご了承をお願いします。また、受付後の尿検査や診療の進行状況で10~30分程度はお待ちいただきます。時間には余裕をもってご予約、ご受診をお願いいたします。
当院は担当医制です。ご希望の医師がいる場合は指定して予約を取得してください。
外来担当表はこちら»
紹介状をお持ち頂くと継続がスムーズです。紹介状がある場合でも、当院でも必要ながある場合は重複して検査を受けて頂くことがありますのでご了承ください。紹介状がなくても受診して頂くことは可能ですが、この場合は診断が必要ですので、初診日は検査を受けて頂き、結果で治療継続となります。そのため当日から治療の継続が出来ない場合もございます。ご了承ください。
他医でオンライン診療をお受けになり症状の改善が見られない場合は、当院での診療はお受けできません。
予めご了承ください。
お手数ですが、一度お電話いただき、当院に一度紹介状をFAX頂きます。疾患、症状など対応可能な場合、ご希望の日時近くでの御予約を案内させて頂きます。
当院では診療システム上、通訳および翻訳機を使っての診察は行っておりません。
ご予約、受診いただきましても、近隣基幹病院をご案内させていただきますので予めご了承ください。
当診療所のご利用にあたりましてお願いがございます。
患者さまの安全を守り、診療を円滑に行うために、ご理解賜りますと幸いです。
当クリニックでこれらの行為を行った場合は退去勧告、警備会社による強制退去など、厳正に対処させていただきます。
なお、これらの行為に対して緊急対応を要すると判断した場合は直ちに警察へ通報させていただきます。
Webあるいは自動音声電話予約にてご予約ください。
ご予約には、氏名、生年月日、性別、電話番号が必須です。ご自身がかかりたい症状で外来を選択してください。
選択科目にない場合は、一般泌尿器科あるいは内科を選択してください。この場合、当院での対応ができない場合もありますので、かならずWeb問診の入力をお願いいたします。予約が取れない日時は、予約が一杯の場合と休診日の場合がありますのでご注意お願いいたします。
尚、一般電話での予約、予約の変更は承っておりません。ご了承のほど、お願いいたします。
予約後、Web問診の入力をお願いします。事前に保険証のアップロード、お薬手帳のアップロードを頂くとカルテの作成が出来、受診後スムーズにご案内できるためご協力をおねがいいたします。
症状によっては、当院で対応ができない場合があります。その場合は当院より一度ご連絡をさせて頂きますので、予約を取られましたら早々の問診入力をお願いいたします。症状の入力は出来るだけ詳しく入力いただければ、待ち時間の短縮につながります。
問診票の確認は適宜おこなっておりますが、確認が遅れ、直前にご連絡となることもございます。
また事前に問診票の確認が出来ない場合は、当日来院の上での対応になります。この場合、診察に至らない場合もございますので予めご了承ください。
マイナンバーカードあるいは、健康保険証を必ずお持ち下さい。
尚、いずれもお持ちになれない場合は、診察をご遠慮いただく場合があります。ご了承をお願い致します。
お薬手帳(お持ちの方)当院で薬を処方する際、薬の飲み合わせや体質に合うかどうかの参考にさせて頂きます。
紹介状や健診結果などの検査結果他の医療機関からの紹介状をお持ちの方は、受付でご提示下さい。
また、画像データー、検査結果、健診結果をお持ちの方は一緒にご提出をお願いいたします。
紹介状はなくても診療には差し支えございません。
検温で37.5度以上ある場合、熱発者外来での対応となるため、再度、時間をずらして受診頂きます。
マスクの着用頂けない患者さまは当院での対応は出来ません。あらかじめご了承ください。
5階総合受付でマイナンバーカードでご自身で受付ください。
保険証の場合は、確認次第お返しいたしますので、直ぐにお受け取りください。
尚、他院からの紹介状や、お薬手帳、健診結果などの資料をお持ちの方は一緒にお出し下さい。
受付時間より20分以上遅刻の場合は、予約は取り消しとなります。ご注意をお願いいたします。
泌尿器科で受診の患者さまは、事前に採尿をして頂きます。受診時には十分に尿がたまった状態で受診をしてください。女性の患者さまは、排尿中に途中で差し込んで尿をとる中間尿での採尿をお願いします。
指定された待合室で、順番になるまでお待ち下さい。待合室での携帯電話での通話、お連れの方との会話はご遠慮頂いております。ご協力頂けない場合は、当院での診療は出来かねますのでご了承ください。
尚、待ち時間の間、受付に一声掛けて頂ければ外出することも可能です。順番の際にご不在の場合は、順番が後になることもありますのでご注意下さい。
お名前あるいは受付番号で診察室にお呼びいたします。
(番号で呼び出し御希望の患者さまは、受付時にお申し出ください。)
どなたにとっても病気は不安なものです。ご自身なりの予断や不信感を持ってしまわずに、不安な事や疑問はどんな事でも医にお気軽にご相談下さい。必要があれば近隣の大学病院や高度先進医療施設などへのご紹介も行っております。ご不明な場合は、医師にお尋ねください。診察終了時に受付番号票をお渡しします。
診察が終わりましたら、各受付に受付番号票をお出しください。
受付でお名前あるいは受付番号をお呼びしますので待合室でお待ち下さい。
領収書を発行させて頂くとともに、当院の診察券と処方箋をお渡しいたします。
お会計は感染防止の観点からキャッシュレスのご協力頂ければ幸いです。
診察券は、次回からお持ち下さい。
ページ作成日2013年8月、最終更新日 2025年3月12日
〒108-0014 東京都港区芝5丁目-31-16 YCC田町ビル5階